※一部利用できない機能があります
「核なき世界」に向けて
- フォーマット:
- 図書
- 責任表示:
- 日本平和学会編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 早稲田大学出版部, 2010.10
- 形態:
- vi, 211p ; 21cm
- 著者名:
- 日本平和学会 <DA00394609>
- シリーズ名:
- 平和研究 / 日本平和学会編 ; 第35号 <BN03601308>
- 目次情報:
-
「核なき世界」を現実的な目標とするために 秋山信将 [著] 北東アジアの非核化と日本 : 「核の傘」依存再考のための予備的考察 黒崎輝 [著] 原爆被爆被害の概要、そして原爆被爆者の思い 川野徳幸 [著] 核兵器廃絶に関する4報告の比較と米国への影響 水本和実 [著] 核兵器禁止条約の実現に向けた市民社会の動向 中村桂子 [著] 核なき世界と戦争なき世界 : グローバルな紛争構造の転換への視座 遠藤誠治 [著] NPTの不平等性と「非核兵器国に対する安全の保障」の論理 佐藤史郎 [著] 東ティモールにおけるコミュニティ和解プロセス(CRP)の制度形成過程 : 規範のローカライゼーションとエージェントの役割 クロス京子 [著] コミュニケーションと平和 : フィリピンにおける民衆自立運動の事例から 平井朗 [著] スレブレニツァ・ジェノサイドとジェノサイド研究 : 長有紀枝『スレブレニツァ : あるジェノサイドをめぐる考察』東信堂、2009年 二村まどか [著] 核兵器のない世界を目指して : 吉田文彦『核のアメリカ : トルーマンからオバマまで』岩波書店、2009年 黒澤満 [著] 国際社会の規範変容と国内政治秩序の動揺 : 武内進一『現代アフリカの紛争と国家 : ポストコロニアル家産制国家とルワンダ・ジェノサイド』明石書店、2009年 佐伯太郎 [著] 冷戦史研究の新しい地平を開く : 菅英輝『冷戦史の再検討 : 変容する秩序と冷戦の終焉』法政大学出版局、2010年 木村朗 [著] 「核なき世界」を現実的な目標とするために 秋山信将 [著] 北東アジアの非核化と日本 : 「核の傘」依存再考のための予備的考察 黒崎輝 [著] 原爆被爆被害の概要、そして原爆被爆者の思い 川野徳幸 [著] 核兵器廃絶に関する4報告の比較と米国への影響 水本和実 [著] 核兵器禁止条約の実現に向けた市民社会の動向 中村桂子 [著] 核なき世界と戦争なき世界 : グローバルな紛争構造の転換への視座 遠藤誠治 [著] - 書誌ID:
- BB03900392
-
以下のLINK先でもこの図書の目次等の情報が参照できます。
紀伊國屋書店BookWeb:9784657102195
類似資料:
朝日新聞社 |
早稲田大学出版部 |
早稲田大学出版部 |
早稲田大学出版部 |
早稲田大学出版部 | |
早稲田大学出版部 |
早稲田大学出版部 |
法律文化社 |
日経BP, 日経BPマーケティング (発売) |
早稲田大学出版部 |
早稲田大学出版部 |