1.
|
図書
|
ウィメンズブックストア編
出版情報: |
京都 : ウィメンズブックストア松香堂書店, 1986.5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
上野千鶴子, 小倉千加子著
出版情報: |
東京 : 筑摩書房, 2002.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
井上輝子 [ほか] 編
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2002.6 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
上野千鶴子著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2006.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
|
上野千鶴子, 信田さよ子著
出版情報: |
東京 : 講談社, 2004.5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
6.
|
図書
|
シンシア・エンロー著 ; 秋林こずえ訳
|
7.
|
図書
|
田端泰子, 上野千鶴子, 服藤早苗編
目次情報:
続きを見る
|
古代女性史の現状と課題 |
西野悠紀子 [著] |
|
女性史からみた「道鏡事件」 |
飯沼賢司 [著] |
|
遊女の身請けと性の倫理 |
牧英正 [著] |
|
明治婚姻・離婚法史研究の現状と課題 |
村上一博 [著] |
|
女性史における近代家族と家 |
落合恵美子 [著] |
|
家族・性と女性の両義性 |
牟田和恵 [著] |
|
女性史における<女性>とは誰か |
荻野美穂 [著] |
|
近世ドイツの法と女性 |
三成美保 [著] |
|
イギリス・ヴィクトリア期のフェミニズムと帝国主義 |
河村貞枝 [著] |
|
現代家族へのフェミニスト民俗誌(Feminist Ethnography)的アプローチの方法をめぐって |
春日キスヨ [著] |
|
比較家族史学会二十六回大会シンポジウム |
服藤早苗 [著] |
|
表現の呪力 |
石牟礼道子 [著] |
|
高群逸枝の近代家族論 |
西川祐子 [著] |
|
高群逸枝の女性史像 |
栗原弘 [著] |
|
高群女性史をどう受け継ぐか? |
上野千鶴子 [著] |
|
古代女性史の現状と課題 |
西野悠紀子 [著] |
|
女性史からみた「道鏡事件」 |
飯沼賢司 [著] |
|
遊女の身請けと性の倫理 |
牧英正 [著] |
|
8.
|
図書
|
田中美津, 上野千鶴子著
出版情報: |
東京 : 木犀社, 2003.5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
マーサ・A.ファインマン著 ; 速水葉子, 穐田信子訳
出版情報: |
東京 : 学陽書房, 2003.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
10.
|
図書
|
斎藤美奈子編集協力・解説 ; 天野正子 [ほか] 編集委員
目次情報:
続きを見る
|
フェミニズム文学批評を「読む/学ぶ/書く」ために : 参考文献・読書案内 |
斎藤美奈子 [著] |
|
エロスへの渇望 |
駒尺喜美 [著] |
|
女性詩人について : 女の文化は片隅に置かれたままでよいのか |
高良留美子 [著] |
|
死語となる言葉 |
富岡多惠子 [著] |
|
『恋愛の発見』と「生血」 |
三枝和子 [著] |
|
女への逃走と女からの逃走 : 近代日本文学の男性像 |
水田宗子 [著] |
|
井戸端会議のスリルと効用 |
斎藤美奈子 [著] |
|
女の首より封印 |
黒澤亜里子 [著] |
|
姉の力樋口一葉より |
関礼子 [著] |
|
販女の手記 |
金井景子 [著] |
|
借家の文学史 |
西川祐子 [著] |
|
ゆめはるか吉屋信子より |
田辺聖子 [著] |
|
山姥は笑っている : 円地文子と津島佑子 |
小林富久子 [著] |
|
干刈あがたの「カクメイ」とは? |
江刺昭子 [著] |
|
女と恋愛 : 少女マンガのラブ・イリュージョン |
藤本由香里 [著] |
|
初潮という切札 : 日本児童文学の場合 |
横川寿美子 [著] |
|
歌の中の母親像 : 瞼の母からわがママ冬子へ |
栗原葉子 [著] |
|
源氏物語の幸福感 |
大塚ひかり [著] |
|
女歌と女歌論議の時代 : 七〇年代から八〇年代前半まで |
阿木津英 [著] |
|
フェミニズム文学批評を「読む/学ぶ/書く」ために : 参考文献・読書案内 |
斎藤美奈子 [著] |
|
エロスへの渇望 |
駒尺喜美 [著] |
|
女性詩人について : 女の文化は片隅に置かれたままでよいのか |
高良留美子 [著] |
|
11.
|
図書
|
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 上野千鶴子解説
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2009.10 |
シリーズ名: |
新編日本のフェミニズム ; 6 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
「セクシュアリティの近代」を超えて |
上野千鶴子 [著] |
|
対幻想論 |
上野千鶴子 [著] |
|
恋愛観と結婚観の系譜 |
井上輝子 [著] |
|
癒しのセクシー・トリップ |
安積遊歩 [著] |
|
「レズビアン」とはだれか? |
掛札悠子 [著] |
|
セックス誇大文化にとりこまれたカップル幻想は同性愛も異性愛も同じ |
駒尺喜美 [著] |
|
「セクシャル・ハラスメントの社会問題化」は何をしていることになるのか? : 性規範との関連で |
江原由美子 [著] |
|
女性・家族・暴力 |
内藤和美 [著] |
|
嘲笑せよ、強姦者は女を侮辱できない : レイプ再考 |
松浦理英子 [著] |
|
自分の足を取りもどす |
田嶋陽子 [著] |
|
花博「ミス・フラワークイーンページェントEXPO’90」開催中止を要求する抗議書 |
堺市女性団体連絡協議会 [著] |
|
愛から遠い世界で |
兼松佐知子 [著] |
|
プレイタウンで焼け死んだホステスたち |
深江誠子 [著] |
|
池袋事件でみえたもの |
角田由紀子 [著] |
|
アジアの売春地帯を行く |
松井やより [著] |
|
「三楽」レイプ連想ポスター駅頭から消える |
坂本ななえ [著] |
|
セックスは人格と切りはなせるのか : ポルノ論争 |
宮淑子 [著] |
|
〈モア・リポート〉のあゆみ |
小形桜子 [著] |
|
オナニーの人として吉本若手芸人のライブに呼ばれる |
もりもり☆アイアイ [著] |
|
女から女へのメッセージ |
河野美代子 [著] |
|
どこまでできるセックス・ケア |
小山内美智子 [著] |
|
ドメスティック・バイオレンス |
「夫(恋人)からの暴力」調査研究委員会 [著] |
|
「セクシャル・ハラスメント」概念の獲得が女性たちにもたらしたもの |
丹羽雅代 [著] |
|
「家族の暴力」に後援者ができること : 仲間をつくろう |
信田さよ子 [著] |
|
環状島の生成過程 |
宮地尚子 [著] |
|
「娼婦」ラベルとは何か |
川畑智子 [著] |
|
なぜトランスジェンダーフェミニズムか |
田中玲 [著] |
|
往還するジェンダーと身体 |
三橋順子 [著] |
|
セックスワーカーの運動 : それでも現場は廻っている |
水島希 [著] |
|
セックスワーカーから見たピル |
桃河モモコ [著] |
|
「セクシュアリティの近代」を超えて |
上野千鶴子 [著] |
|
対幻想論 |
上野千鶴子 [著] |
|
恋愛観と結婚観の系譜 |
井上輝子 [著] |
|
12.
|
図書
|
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 上野千鶴子解説
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2009.5 |
シリーズ名: |
新編日本のフェミニズム ; 1 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
日本のリブ : その思想と背景 |
上野千鶴子 [著] |
|
便所からの解放 |
ぐるーぷ・闘う女 [著] |
|
わかってもらおうと思うは乞食の心 |
田中美津 [著] |
|
全学連第30回定期全国大会での性の差別=排外主義と戦う決意表明 |
|
|
ひらけひらこう・ひらけごま! : ガキ持ち女がひらく扉はこれだ |
東京こむうぬ [著] |
|
はてしなく欲情しはてしなく奪え! : がんばるのはもうなんだか疲れちゃったような気になっている女達へ! |
集団エス・イー・エックス [著] |
|
榎美沙子と中ピ連 |
秋山洋子 [著] |
|
産の中間総括 |
深見史 [著] |
|
「べつ」意識の構図 |
伊藤雅子 [著] |
|
主婦の壁を破るセミナー |
高橋ますみ [著] |
|
エロスとの対話より |
田中喜美子 [著] |
|
第三の性 : はるかなるエロスより |
森崎和江 [著] |
|
母親からの解放 |
富岡多恵子 [著] |
|
子宮とのつきあい |
岸田美智子 [著] |
|
あらゆる女はレズビアンになれる、もしあなたが望むなら |
町野美和, 敦賀美奈子 [著] |
|
在日女性と解放運動 : その創世期に |
金伊佐子 [著] |
|
女の本屋の物語より : 『資料日本のウーマン・リブ史』 |
中西豊子 |
|
おんなたちの運動史より : 「国際婦人年」をきっかけに |
吉武輝子 [著] |
|
行動する女たちが拓いた道 |
行動する会記録集編集委員会 [著] |
|
フェミニズムの歴史からみる社会運動の可能性 |
牟田和恵 [著] |
|
「男女共同産画」と「日の丸」フェミニズムの危うい関係 |
堀田碧 [著] |
|
やっぱりこわい?ジェンダー・フリー・バッシング |
竹信三恵子 [著] |
|
バックラッシュの流れ : なぜ「ジェンダー」が狙われるのか |
若桑みどり [著] |
|
フェミの嫌われ方 |
北原みのり [著] |
|
闘って得たものは闘って守り抜く |
上野千鶴子 [著] |
|
老いを楽しむ向老学より |
高橋ますみ [著] |
|
働く女と老人問題 : 地域で看るみんなで看とるより |
樋口恵子 [著] |
|
介護とは「待つこと」「入れて出すこと」なり |
駒尺喜美 [著] |
|
日本のリブ : その思想と背景 |
上野千鶴子 [著] |
|
便所からの解放 |
ぐるーぷ・闘う女 [著] |
|
わかってもらおうと思うは乞食の心 |
田中美津 [著] |
|
13.
|
図書
|
上野千鶴子著
|
14.
|
図書
|
田端泰子, 上野千鶴子, 服藤早苗編
|
15.
|
図書
|
上野千鶴子, メディアの中の性差別を考える会編
出版情報: |
東京 : 三省堂, 1995.11 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
16.
|
図書
|
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 大沢真理解説
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2009.8 |
シリーズ名: |
新編日本のフェミニズム ; 4 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
女性の抵抗が世界を持続可能にする : 参考文献・読書案内 |
大沢真理 [著] |
|
「現場から」 : 鈴鹿市男女差別賃金をなくす闘い |
山本和子 [著] |
|
たかがお茶、されどお茶 : 茶くみ廃止の方針と現状 |
金融関連会社・総務部三十一歳 [著] |
|
「総合職」という名の現実 : 総合職たち |
竹信三恵子 [著] |
|
問われる平等概念 : 「機会の平等」か「結果の平等」か |
竹中恵美子 [著] |
|
女性問題の原風景 : 婦人の農外就労 |
向井承子 [著] |
|
企業中心社会と「家父長制」 : 企業中心社会の労働とジェンダー |
大沢真理 [著] |
|
日本的フェミニズムの帰結 : 現代フェミニズムと日本の社会政策 : 一九七〇-一九九〇年 |
塩田咲子 [著] |
|
女縁の可能性 : 女縁の七戒 |
上野千鶴子 [著] |
|
「働かされ方」から「働き方」への挑戦 : 「受」働から「能」働への実験 : ワーカーズ・コレクティブの可能性 |
天野正子 [著] |
|
「桃色」の復権 : 桃色の権力 |
三井マリ子 [著] |
|
「女で政治を変える」から「女が政治を変える」へ : 女性と政治 : 政治のオルタナティブにむけて |
金井淑子 [著] |
|
労働報酬の配分過程は公平か : 労働市場とジェンダーより |
村尾祐美子 [著] |
|
職務の価値よりも一段と低い賃金 : 日本の性差別賃金より |
森ます美 [著] |
|
コンセンサスとポジティブ・アクションの複線で : 日本の男女共同参画社会基本法と諸政策 |
辻村みよ子 [著] |
|
「女性中心アプローチ」の労働法を : 労働法学とジェンダー |
浅倉むつ子 [著] |
|
熾烈な闘いで保護命令制度を導入 : DV施策最前線 |
堂本暁子 [著] |
|
働いても報われない社会をただす : 労働ダンピングより |
中野麻美 [著] |
|
ステレオタイプの悪循環 : OLたちの「レジスタンス」 |
小笠原祐子 [著] |
|
非正規の組織化を : こうすれば格差是正は可能 |
鴨桃代 [著] |
|
ネットワークとアクション : シングルマザーたちが国会を動かした : 児童扶養手当削減事実上の凍結、ロビイ体験記 |
赤石千衣子 [著] |
|
女性の抵抗が世界を持続可能にする : 参考文献・読書案内 |
大沢真理 [著] |
|
「現場から」 : 鈴鹿市男女差別賃金をなくす闘い |
山本和子 [著] |
|
たかがお茶、されどお茶 : 茶くみ廃止の方針と現状 |
金融関連会社・総務部三十一歳 [著] |
|
17.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
18.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
19.
|
図書
|
天野正子[ほか]執筆
|
20.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
21.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
22.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
23.
|
図書
|
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
|
24.
|
図書
|
上野千鶴子著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1990.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
25.
|
図書
|
上野千鶴子編
|
26.
|
図書
|
上野千鶴子, NHK取材班著
出版情報: |
東京 : 日本放送出版協会, 1991.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
27.
|
図書
|
上野千鶴子著
出版情報: |
東京 : 青土社, 1998.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
28.
|
図書
|
上野千鶴子編著 ; 大沢真理 [ほか述]
出版情報: |
東京 : 平凡社, 2001.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
男女共同参画社会基本法のめざすもの |
上野千鶴子, 大沢真理談 |
|
フェミニストカウンセリングの現場 |
上野千鶴子, 河野貴代美談 |
|
ジェンダー・トラブル |
上野千鶴子, 竹村和子談 |
|
表象分析とポリティカル・エコノミーをつなぐために |
上野千鶴子, 足立真理子談 |
|
足場のない未来への投企 |
上野千鶴子著 |
|
男女共同参画社会基本法のめざすもの |
上野千鶴子, 大沢真理談 |
|
フェミニストカウンセリングの現場 |
上野千鶴子, 河野貴代美談 |
|
ジェンダー・トラブル |
上野千鶴子, 竹村和子談 |
|
29.
|
図書
|
上野千鶴子著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2002.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
30.
|
図書
|
A.クーン, A.ウォルプ編 ; 上野千鶴子 [ほか] 訳
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 1984.1 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
31.
|
図書
|
上野千鶴子, 趙韓惠浄著 ; 佐々木典子, 金賛鎬訳
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2004.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
32.
|
図書
|
上野千鶴子, 田中美由紀, 前みち子著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1993.12 |
シリーズ名: |
岩波新書 ; 新赤版 314 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|