1.
|
図書
|
瀬川拓男著
出版情報: |
東京 : 一声社, 1976.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
河合隼雄著
出版情報: |
東京 : 小学館, 1982.7 |
シリーズ名: |
小学館創造選書 ; 47 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
ヴェレーナ・カースト著 ; 山中康裕監訳 ; 千野美和子, 山愛美, 青木真理訳
出版情報: |
大阪 : 創元社, 1989.5 |
シリーズ名: |
ユング心理学選書 ; 17 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
大川悦生著
出版情報: |
東京 : 日本放送出版協会, 1975.6 |
シリーズ名: |
NHKブックス ; 233 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
|
山室静編著
出版情報: |
東京 : 社会思想社, 1971.12-1978 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
上:ネコの王さま |
|
|
カメの遠足 |
|
|
最初のバナナ |
|
|
三びきのクマ |
|
|
ロンドン橋の上で |
|
|
ジャックと豆の木 |
|
|
トム・ティット・トット |
|
|
ゴタム村の利口な人たち |
|
|
ディック・ウィティントンとネコ |
|
|
燈心草のずきん |
|
|
腹をすかした草かり人足 |
|
|
世界のはての井戸 |
|
|
ヒース酒の秘密 |
|
|
詩人トマスの話 |
|
|
ダンヴェガンの妖精の旗 |
|
|
コマドリとミソサザイの結婚 |
|
|
三つの質問 |
|
|
赤毛の巨人 |
|
|
長すねグウィスノのなげき |
|
|
カドワラダーと彼のヤギ |
|
|
眠っているアーサー王 |
|
|
少年と黒い雄牛 |
|
|
白いマス |
|
|
笛吹きとプーカ |
|
|
ノックグラフトンのこぶ男 |
|
|
巨人の階段 |
|
|
魔女の遠足 |
|
|
大工のコーバン親子の話 |
|
|
山男と百姓のおかみさん |
|
|
リア王の子供たち |
|
|
ミダアとエティン |
|
|
カエルの王子 |
|
|
ヘンゼルとグレーテル |
|
|
オオカミと七ひきの子ヤギ |
|
|
いばら姫 |
|
|
白雪姫 |
|
|
お爺さんと孫 |
|
|
ガチョウ番の少女 |
|
|
ワラと炭と豆 |
|
|
しあわせ者のハンス |
|
|
人間の寿命 |
|
|
ヒキガエルの話 |
|
|
星の金貨 |
|
|
カブラ |
|
|
三人の鉱夫 |
|
|
重たい子供 |
|
|
巨人のおもちゃ |
|
|
枝でぶたれた妖精の子 |
|
|
魔法の木 |
|
|
ジーベンシェーン |
|
|
風琴ひきの老人 |
|
|
ウサギ飼いの少年 |
|
|
天国へはいった小使いさん |
|
|
ウィデワウ |
|
|
歌をうたう海の夫人 |
|
|
永遠の国へ行った花婿 |
|
|
ハシバミの枝 |
|
|
若いオオカミ |
|
|
三つの言葉 |
|
|
ローツェ氷河はどうしてできたか |
|
|
かわいい小鳥 |
|
|
スタフォレンの奥方 |
|
|
飛びゆくオランダ人 |
|
|
チーズをもっともっと欲しがった少年 |
|
|
辛抱づよい奥方 |
|
|
十一羽の白鳥 |
|
|
小さい野ガモ |
|
|
坊さんと小鳥 |
|
|
人魚のしかえし |
|
|
つぼがトコトコ |
|
|
トロールの麦酒 (ビール) |
|
|
欲ばり牧師とゆかいな下男 |
|
|
影をうった男 |
|
|
跳ぶ巨人 |
|
|
水の精 (ネック) と少年 |
|
|
スコールンダ山の巨人 |
|
|
トーレ・エペの幽霊 |
|
|
ビッコの犬 |
|
|
少女とヘビ |
|
|
テルイエの町の死刑台 |
|
|
ガラス山のお姫さま |
|
|
北風のくれたテーブルかけ |
|
|
海の水はなぜからい |
|
|
パンケーキの話 |
|
|
ブタの食べ物 |
|
|
木のつづれのカーリ |
|
|
死人のミサ |
|
|
妖精族の起こり |
|
|
三びきのヤギ |
|
|
雌牛のブーコラ |
|
|
アザラシの皮 |
|
|
人間の皮で作った靴 |
|
|
トルント・トルントと山のトロール |
|
|
大ガラス |
|
|
世界のはじまりと「お爺さん」 |
|
|
どうやってコヨーテは人を助けたか |
|
|
海の人間と結婚した娘 |
|
|
雲のところへ行った娘 |
|
|
トウモロコシおばさん |
|
|
太陽と月 |
|
|
年とった栗毛の馬 |
|
|
カラスの話二つ |
|
|
白鳥の話 |
|
|
クジラの魂と燃える心臓 |
|
|
口まがり一家 |
|
|
口をきく卵 |
|
|
大男のジョン・ボーリング |
|
|
タールの人形 |
|
|
しっぽ |
|
|
カネの宮の生き水 |
|
|
月にのぼったヒナ |
|
|
プニア少年とサメの王さま |
|
|
フリージアと二人の娘 |
|
|
あるサルタンの話 |
|
|
アズビン馬の話 |
|
|
麦つぶ小僧イレッド |
|
|
ロバの数 |
|
|
かしこい医者の話 |
|
|
いなくなった妹 |
|
|
ネズミとカエルとトカゲ |
|
|
二人の友 |
|
|
人食い鬼と少年 |
|
|
動物の恩がえし |
|
|
なぜ人間は生きかえれないか |
|
|
クモの話二つ |
|
|
どうして戦争がこの世に起こったか |
|
|
ムカデ |
|
|
どうして夜ができたか |
|
|
なぜカバは水の中にすむか |
|
|
父親とどろぼうの息子 |
|
|
怪物コーロモドモ |
|
|
イマナ神とうまず女 |
|
|
陸ガメとカバとゾウ |
|
|
タバコの起こり |
|
|
家づくり |
|
|
だれが一番大食いか |
|
|
カッコウ |
|
|
野ブタとカメレオンのかけくらべ |
|
|
青い犬 |
|
|
二人のいたずら者 |
|
|
年とった母親と娘 |
|
|
罰する前にしらべよ |
|
|
王子と飢えたトラ |
|
|
おしゃべりのカメ |
|
|
ハリシャルマン |
|
|
ルビーのできるわけ |
|
|
玉ねぎどろぼうのうけた罰 |
|
|
胃袋の使者 |
|
|
おべっかと真実 |
|
|
サヴィトリ姫と死神 |
|
|
お百姓と三人のいたずら者 |
|
|
アリ・ムハメッドのお母さん |
|
|
医者の親子 |
|
|
金の燭台 |
|
|
ムハメッドと妖精のお姫さま |
|
|
ダマスクスの商人カシムの話 |
|
|
二人のごろつき |
|
|
貧乏人と卵 |
|
|
なまけ者のボンシーナ |
|
|
上等なふろ屋の話 |
|
|
笑いリンゴ泣きリンゴ |
|
|
どろぼうの名人 |
|
|
ナスル・エド・ディンの晴着 |
|
|
小鹿の王子 |
|
|
掃除夫とカディ |
|
|
巡礼と彼のロバ |
|
|
なまけ者の国 |
|
|
けちんぼの金持ちと恵み深い靴屋 |
|
|
だれが姫の病気をなおしたか |
|
|
正しい問いと正しい答え |
|
|
クマがささやいたこと |
|
|
おろかな娘 |
|
|
どちらがぐずか |
|
|
カニの母親 |
|
|
漁師と小さいカマス |
|
|
うぬぼれやのカラス |
|
|
牛とカエル |
|
|
アモールとプシケの物語 |
|
|
王さまの耳はロバの耳 |
|
|
王女の答 |
|
|
どろぼうの友情 |
|
|
きれいな下着 |
|
|
下:少女イェーシェン |
|
|
花の精たち |
|
|
板橋店の三娘子 (さんにゃんつう) |
|
|
おきあがりこぼうし |
|
|
ナシ売り仙人 |
|
|
天の川とたなばた |
|
|
カタツムリ娘 |
|
|
竜王の娘 |
|
|
アリのつまったつぼ |
|
|
知りたがりやのトラ |
|
|
都のネズミ |
|
|
足の大きい女 |
|
|
ヘビとムカデとオンドリ |
|
|
鳳凰と二人の兄弟 |
|
|
ふしぎなかめ |
|
|
お米はどうしてできたか |
|
|
大工のいたずら |
|
|
カッコウの見合い |
|
|
かわいい子牛 |
|
|
海の宮の起こり |
|
|
ガンの湖 |
|
|
愛はお墓の中まで |
|
|
ニンジンっ子 |
|
|
コウノトリの裁判 |
|
|
少年の望み |
|
|
馬のしっぽの話 |
|
|
病気のトラ |
|
|
カメの恩返し |
|
|
金と銀のさいころ |
|
|
フルンショボーという鳥のこぶ |
|
|
親孝行の若者 |
|
|
かぜをひいたウサギ |
|
|
なぜカラスはカッコウの卵の世話をするか |
|
|
金のカラス |
|
|
金のハゼ |
|
|
夢の話 |
|
|
トラとその影 |
|
|
豆シカとワニ |
|
|
だれの罪か? |
|
|
ミツバチ女房 |
|
|
南の島のシンデレラ姫 |
|
|
鳥の王さま選び |
|
|
ワニの穴 |
|
|
月の中の乙女 |
|
|
ハエとミツバチ |
|
|
人間とカ |
|
|
太陽の子 |
|
|
白人の起源 |
|
|
太陽の誕生 |
|
|
ツルとカラス |
|
|
カメと天のお祭り |
|
|
カメと人間 |
|
|
森の精と三人の娘 |
|
|
死人の花嫁 |
|
|
ワルラウ族の起こり |
|
|
アマオ |
|
|
なぜイェルバの茂みは枯れないか |
|
|
七つ星 |
|
|
虹の鳥 |
|
|
マニオカの始まり |
|
|
天への道 |
|
|
魚の子供たち |
|
|
火の鳥 |
|
|
カマスの命令 |
|
|
山姥ババ・ヤガー |
|
|
兵隊になった娘 |
|
|
あかだらけの男 |
|
|
シラミの皮でつくった上靴 |
|
|
うそつきの百姓 |
|
|
兵隊さんと魔女 |
|
|
親指小僧 |
|
|
母親と死んだ息子 |
|
|
やさしい子供たち |
|
|
強情っぱりのおかみさん |
|
|
ハエのお城 |
|
|
金持ちマルコ |
|
|
将軍と賢い百姓 |
|
|
魔法のボダイジュ |
|
|
スイカの種 |
|
|
底ぬけに気前のいい男 |
|
|
いたずら者のナスルッディン |
|
|
大ガラスとネズミの一家 |
|
|
魔法くらべ |
|
|
処女王 |
|
|
漁師の息子 |
|
|
アレグナサン : 男になった娘 |
|
|
ロバとラクダ |
|
|
お百姓の下男 |
|
|
ヘビの王さまの冠 |
|
|
オンドリと風 |
|
|
継母のねたみ |
|
|
風にのる人 |
|
|
魔法のつぼ |
|
|
十二の月 |
|
|
塩は黄金より尊し |
|
|
飲んべえと死人の骨 |
|
|
鉱山の王さま |
|
|
悪魔とケーテ |
|
|
知恵と運 |
|
|
ジプシーと貴族 |
|
|
いつでも自分が正しいとしたがる女 |
|
|
正直な水車屋 |
|
|
カエル娘 |
|
|
うそくらべ |
|
|
一本のナシの木 |
|
|
七人兄弟 |
|
|
ほうきつくりの老人と王さま |
|
|
キツネとオオカミ |
|
|
カンテレのひき手 |
|
|
年越しの晩 |
|
|
欲ばりの王さま |
|
|
クシャミ |
|
|
馬にされた地主 |
|
|
なぜクモにはこぶがあるか |
|
|
なぜ人間はヘビをにくみツバメを愛するか |
|
|
皮をむかれかかったヤギ |
|
|
三人のつんぼ |
|
|
パンツィマンツィ |
|
|
なぜ百姓は働かなければならないか |
|
|
不死を求めた王子の話 |
|
|
アラプスカ姫 |
|
|
風の穴 |
|
|
お爺さんのオンドリとお婆さんのメンドリ |
|
|
なぞかけ姫 |
|
|
新しい村づくり |
|
|
ねたみ深い医者 |
|
|
お妃になった賢い娘 |
|
|
二人の兄弟 |
|
|
売られた子供 |
|
|
ハトの恋人 |
|
|
卵裁判 |
|
|
レモン娘 |
|
|
賢い娘 |
|
|
お日さまの子供 |
|
|
しあわせすぎる男 |
|
|
赤ずきん |
|
|
サンドリヨン |
|
|
長靴をはいたネコ |
|
|
青ひげ |
|
|
メルジーヌ |
|
|
亭主と女房と娘 |
|
|
姉さんと九人の弟 |
|
|
にせの聖者 |
|
|
うそつきヤギ |
|
|
バラの都 |
|
|
青ガエルの仙女 |
|
|
結婚式に招待しあった友だち |
|
|
金貨のはいった財布 |
|
|
二人のうすのろ |
|
|
ミツバチ |
|
|
水晶の城 |
|
|
コンスタンチノと彼のネコ |
|
|
たんすの中の娘 |
|
|
太陽と月とターリア姫 |
|
|
魔法使いとおろかな弟子 |
|
|
ソルファリナという女 |
|
|
石を投げてお嫁をきめた王子たち |
|
|
聖ヨセフとその信者 |
|
|
美しい花バラ |
|
|
いたずら者のフィランツォ |
|
|
フランスのお姫さま |
|
|
神さまの子供 |
|
|
水泳ぎの名人コーラ・ペスチン |
|
|
ぼろと葉っぱ |
|
|
食いしんぼうの女 |
|
|
世にもめずらしい宝物 |
|
|
三本のナデシコ |
|
|
大きなウナギ |
|
|
三つの忠告 |
|
|
不信心者とどくろ |
|
|
ロバの耳をした王子 |
|
|
ネコのしっぽ |
|
|
イチジクの木 |
|
|
魔法の鏡 |
|
|
王さまとどろぼう |
|
|
のろわれた王子 |
|
|
ライオンとネズミ |
|
|
二人の兄弟の話 |
|
|
セトン王子と魔法の本 |
|
|
英雄ギルガメシュ |
|
|
ラビ・ヨシュアとお姫さま |
|
|
さまよえるユダヤ人 |
|
|
続:白い家の老人 |
|
|
ジャムづくりの鍋 |
|
|
ベッチィ・ストーグの赤ちゃん |
|
|
頭から下に向って |
|
|
黒いブッカと白いブッカ |
|
|
二人のばか者 |
|
|
錫掘りと犬とユダヤ人とケーキ |
|
|
ロクランの王さまの三人の娘 |
|
|
邪眼のバロア |
|
|
ブレアゴの庭 |
|
|
墓掘り人足 |
|
|
わすれな草 |
|
|
一クロイツァーが百倍に |
|
|
小人の王子 |
|
|
白ばらちゃんとばら赤ちゃん |
|
|
夜の動物をからかうな |
|
|
三人の兵隊さんと医者 |
|
|
死んだ奥さん |
|
|
カタリナ姫 |
|
|
鳥の巣 |
|
|
お百姓と山男 |
|
|
クネス |
|
|
緑のひげを生やした男 |
|
|
バタ坊や |
|
|
家事をやろうとした旦那さま |
|
|
こわいもの知らずの少年 |
|
|
リニ王子と少女シグニ |
|
|
人間にだまされた妖精の娘 |
|
|
神が助けなければ金があっても豊かにはならない |
|
|
ある夫婦 |
|
|
霧の山の王さま |
|
|
人オオカミの皮 |
|
|
金のひき臼 |
|
|
死人の首 |
|
|
死人のレバー |
|
|
恥ずかしがりの王子 |
|
|
一本足のヒヨコ |
|
|
胡椒ッ子 |
|
|
ソロモンの忠告 |
|
|
好奇心の強い女 |
|
|
この世の光 |
|
|
トウキビ小僧 |
|
|
七つの町 |
|
|
九十九羽のメンドリと一羽のオンドリ |
|
|
けしの花 |
|
|
なまけ者のネコ |
|
|
マチアス王と彼の金の小ヒツジ |
|
|
娘とバンパイア(吸血鬼) |
|
|
ノミの皮を見ぬいた悪魔 |
|
|
魚の皇帝 |
|
|
ジプシーのオオカミ |
|
|
聖母マリアの像 |
|
|
大地の美女 |
|
|
姉のねたみ |
|
|
美しい服は役に立つ |
|
|
悪魔とその弟子 |
|
|
まま母 |
|
|
霜ふらしの老人 |
|
|
愛人の死神 |
|
|
神の水車はゆっくりとめぐる |
|
|
木挽きの三人の娘 |
|
|
木彫りの女 |
|
|
メジカの夢 |
|
|
なまけ者 |
|
|
オオカミとキツネとラクダ |
|
|
月へ行った聖ゲオルグ |
|
|
ノミとハエ |
|
|
バルト海の女王 |
|
|
山の賢い娘 |
|
|
貧乏神について |
|
|
床屋のおかみ |
|
|
どろぼうの親子 |
|
|
三人の先生 |
|
|
ミツバチ娘セネマーの話 |
|
|
女の知恵と男の知恵 |
|
|
毛皮むすめ |
|
|
荷かつぎ人足の話 |
|
|
モスルの干魃 |
|
|
正義の人ノアのただ一人の娘 |
|
|
百日紅 (さるすべり) |
|
|
娘タエと竹 |
|
|
北の勇士と南の勇士 |
|
|
山のヤギの話 |
|
|
いなくなったラクダの話 |
|
|
アリの話 |
|
|
罰せられた欲深さ |
|
|
わるい継母 |
|
|
米つぶ |
|
|
ふしぎな女房 |
|
|
くいしんぼうのおかみさんと嫁 |
|
|
馬と結婚した娘 |
|
|
十頭の象 |
|
|
銀の墓場 |
|
|
ヒヨコ星 |
|
|
小さい割籠(弁当ばこ) |
|
|
牝牛と三人の娘 |
|
|
じぶんの妻をなにものよりも愛した男 |
|
|
二羽のシャモ(軍鶏) |
|
|
サルとカメ |
|
|
動物のおしゃべり |
|
|
最初の争いと民族の成立 |
|
|
お姫さまと七人の兄弟 |
|
|
泥棒の話 |
|
|
ライオンと九ひきのハイエナ |
|
|
野鴨とキツネとカラス |
|
|
神々のお気に入りのサブラナ |
|
|
魔法の角 |
|
|
ハチとサソリの毒くらべ |
|
|
ウァガド王国史 |
|
|
チンパンジーがもう人間といっしょに暮さないわけ |
|
|
どうしてクモ話が生じたか |
|
|
象とクモ |
|
|
月と太陽 |
|
|
カニにはなぜ頭がないか |
|
|
思いあがった娘 |
|
|
双子の兄弟 |
|
|
タンガリイとドソ : 二人のいたずら者の話 |
|
|
最初の人間と世界の秩序 |
|
|
死んだ恋人を訪ねた娘 |
|
|
ヒューロン湖の魔術師 |
|
|
クマ祭の起こり |
|
|
一角クジラはどうしてできたか |
|
|
貧しい母親と三人の娘 |
|
|
太陽とエーデルワイスと赤い実 |
|
|
なぜボアは人間を食べないか |
|
|
死んだ太陽 |
|
|
大洪水 |
|
|
動物のお祭 |
|
|
どくろの復讐 |
|
|
鳥と魚の戦争 |
|
|
なぜ火食い鳥には翼がないか |
|
|
なぜわれわれは死なねばならないのか |
|
|
タロイイェラと彼の娘 |
|
|
スバルとオリオン |
|
|
花々がまた世界にもどってきたわけ |
|
|
マウイ |
|
|
6.
|
図書
|
網野, 善彦(1928-2004)
|
7.
|
図書
|
野村純一著
出版情報: |
東京 : 吉川弘文館, 2000.2 |
シリーズ名: |
歴史文化ライブラリー ; 85 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
8.
|
図書
|
野村純一著
出版情報: |
東京 : 大修館書店, 1998.4 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
櫻井美紀著
出版情報: |
東京 : 久山社, 1998.10 |
シリーズ名: |
日本児童文化史叢書 ; 20 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
10.
|
図書
|
網野, 善彦(1928-2004) ; 大西, 広(1937-) ; 佐竹, 昭広(1927-)
|